2022.12.07.
受講者を募集します!
年明けから始まる2講座の受講者を募集します。
お問い合わせは、各講座の担当まで
1.水曜日本語講座(冬) 読み・書き・会話
すいようにほんごこうざ(ふゆ)~よみ・かき・かいわ~
(関市日本語ボランティアサークル主催)
にほんご を よめる ように なりたい、かける ように なりたい、はなせる ように なりたい ひと、さんか してください。
かんたん な にほんご から わかりやすく べんきょう できます。
外国人を採用している企業の方からの紹介も是非お願いします。
「業務上日本語のやり取りが必要」「生活に必要な日本語を教えたい」などのニーズお役に立ちます。
【お申し込み先】
関市日本語ボランティアサークル 担当/包子
せきしにほんごぼらんてぃあさーくる たんとう/かねこ
TEL 090-5104-2989 まで
2.関市まちかどEnglish!
(関市国際交流協会主催)
初心者も大歓迎!
世の中はさらに国際化が進んでいます。
「英語が分かるようになりたい」「話せるようになりたい」「もう少しレベルアップしたい」など、英会話教室に通うのは抵抗があるけれど、英語にはふれてみたいという方、お待ちしています。
文法や暗記などは必要ありません。カラダで感じて表現する、使える英語を学んでみませんか?
【お申し込み先】
関市国際交流協会 事務局 TEL 0575-23-7711(担当/櫻井)まで
2022.10.20.
ワールドカフェ in 本町BASE 開催終了!
10/15(土)16(日)の2日間、関市本町の本町BASEにて、第1回ワールドカフェin本町BASEを開催しました。
16日は当初雨の予報でしたが、幸いにも晴れが続き、多くの方がご来場くださいました。
企画不足や告知不足で、外国人の来場が少なかったのが今後の課題ですが、
ご用意した、生春巻きは完売、グリーンカレーもほぼ売り切り、第1回としては成功だったと思います。
ご来場くださった皆様、ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
2022.9.27.
ワールドカフェ in 本町BASE 開催します!
2022.9.9.
すいようび にほんごこうざ(あき) かいこうちゅう
水曜日本語講座(秋)開講中
にほんご が わかる ように なりたい ひと を ぼしゅう しています。
2022.4.25.
関市日本語ボランティアサークル
すいようにほんごこうざ(なつ)
~よみ・かき・かいわ~
参加者募集
【おといあわせ】
せきしにほんごぼらんてぃあさーくる
かねこ(TEL 090-5104-2989)
Email:da34243@qa2.so-net.ne.jp
2022.4.21.
ゴールデンウィークに向けて
ころな に ついて ちゅうい を つづけましょう。
ますく を つける
て を あらう
て を しょうどく する
たくさん の ひと で あつまらない
まどを あける(かんき を する)
まもって ください!
はる の まつり、 ばーべきゅー
5がつの おやすみ も ちゅうい して ください。
新型コロナウイルスについて
岐阜県の新規陽性者数は依然高い水準にあります。
大型連休など行楽シーズンが本格化し、人との接触が増える時期を迎えることから、
改めて以下のことに留意し、油断なく感染防止対策を徹底してください。
・自宅を含め、普段会わない人との会食、大人数・長時間の飲食回避
・黙食と会話時のマスク着用
・花見に伴う宴会は極力自粛
・イースターなどお祭りにおける感染防止対策の実施
2022.3.24.
ころな に ついて ちゅうい を つづけましょう。
岐阜県への「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、
新規陽性者数は依然高い水準にあります。
引き続き、以下のことに留意し、油断なく感染防止対策を徹底してください。
・自宅を含め、普段会わない人との会食、大人数・長時間の飲食回避
・黙食と会話時のマスク着用
・花見に伴う宴会は極力自粛
・イースターなどお祭りにおける感染防止対策の実施
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・ベトナム語(Tiếng Việt) ・タガログ語(Tagalog) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2022.3.9.
まん延防止等重点措置の再延長について
ころな に ついて ちゅうい を つづけましょう。
岐阜県が指定を受けている「まん延防止等重点措置」の期間が
3月21日まで延長されました。
引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、密の回避など
基本的な感染対策の徹底をお願いします。
また、接種券が届きましたら
速やかなワクチン接種を検討してください。
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・ベトナム語(Tiếng Việt) ・タガログ語(Tagalog) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2022.2.4.
ころな に ついて
きゅうしょうがつ も ちゅうい を つづけましょう。
2月1日は、岐阜県全体でコロナ陽性者が初めて1,000名を超えました。
改めて、マスクの着用、手洗い・消毒、密の回避など 基本的な感染対策の徹底をお願いします。
また、接種券が届きましたら 速やかなワクチン接種を検討してください。
旧正月中の過ごし方について、多言語版を掲載しますので、
旧正月を祝う習慣のある方にご周知ください。
旧正月(2月1日〜)コロナ対策
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・ベトナム語(Tiếng Việt) ・タガログ語(Tagalog) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2022.1.18.
ころな が とても ふえて います。
・たくさんの ひと で ながいじかん あつまらない(4にん 2じかん まで)
・ますく を つけて おはなし する
・て を あらう
・しょうどく を する
・からだ が わるい とき は やすむ
・いっしょ に くらす ひと の からだ が わるい とき は がっこう や はたらいている ところ に そうだん する
・ひとが おおい ばしょ に いかない
を まもって ください。
現在、若者を中心に、3連休、特に成人式に関連した会食等に端を発する感染が、これまでにないスピードで急拡大しています。
対策を一段と強化して感染拡大防止に努めましょう。 また、まわりの外国の方にもお伝えください。
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・ベトナム語(Tiếng Việt) ・タガログ語(Tagalog) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2021.11.29.
ころな に ついて
おしょうがつ おやすみのときも
よぼう に きをつけて ください。
現在、新たな変異株「オミクロン株」による感染が世界各国で拡大しています。
これからの時期は、一層寒くなり屋内に留まる機会が増えること、
人が集まり飲食の機会が増えることなど感染リスクが高まる時期となります。
自分自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策を油断なく継続いただき、
感染リスクへの備えを徹底し、新しい年を迎えましょう。
「新型コロナウイルス感染症 オミクロン株拡大中 年末年始も油断なく(抜粋)」
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・ベトナム語(Tiếng Việt) ・タガログ語(Tagalog) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2021.11.11.
ころな に ついて これからも よぼう に きをつけて ください。
現在、「第5波」は全国的に終息方向に向かっている一方で、岐阜県の新規感染者は 10人を超える日がみられるなど、横ばいの傾向が続いています。 感染を再拡大させないために、これからも予防を続けましょう。
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
2021.10.1.
ころな に ついて これからも きをつけましょう。
新型コロナウイルス感染症について 岐阜県が指定されていた「緊急事態措置」は、9月末をもって解除されましたが、
新規感染者数はなお高い水準にあります。
秋の行楽シーズンを迎え、第6波への備えも必要です。
引き続き、基本的な感染防止対策を徹底してください。
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・タガログ語(Tagalog) ・ベトナム語(Tiếng Việt) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2021.9.21.
岐阜県に「緊急事態宣言」発令中!!
9月30日(木)まで延長
ころな に ついて ぎふけん で ころな に かかる ひと が おおいです。
「きんきゅうじたいせんげん」は 9がつ 30にち まで のびました。
うつりやすい ういるす です。 きをつけて ください。
新型コロナウイルス感染症について、
岐阜県の「緊急事態措置区域」の指定は、9月30日まで延長されました。
対策の継続をお願いいたします。
また、まわりの外国の方にもお伝えください。
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・タガログ語(Tagalog) ・ベトナム語(Tiếng Việt) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2021.9.2. NEW
岐阜県に「緊急事態宣言」が出されました!
ころな に ついて
ぎふけん で ころな が とても ふえています。
「きんきゅうじたいせんげん」が でています。 うつりやすい ういるす です。
きをつけて ください。
新型コロナウイルス感染症について、
岐阜県は、9月12日まで「緊急事態措置区域」の指定を受けました。
対象は全市町村で関市も含まれます。
より一層の対策強化をお願いいたします。
また、まわりの外国人の方にもお伝えください。
「緊急事態措置区域の指定を受けて(抜粋)」「感染者の行動歴」
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
2021.8.17.
ころな が とても ふえて います。
これからも
・たくさんの ひと で あつまらない
・ますく を つけて おはなし する
・て を あらう
・しょうどく を する
・からだ が わるい とき は やすむ
・いっしょ に くらす ひと の からだ が わるい とき は がっこう や はたらいている ところ に そうだん する
・できるだけ がいしゅつ しない
を まもって ください。
新型コロナウイルス感染症について、岐阜県では、現在感染者が急増しており、このまま歯止めがかからない場合、8月中にも医療体制が崩壊し、救急搬送が滞るなど「救える命が救えない」災害級の事態に陥ります。
今こそ、自らの、そしてご家族の「生命(いのち)を守る」という、強い行動自制、いわゆるセルフ・ロックダウンが必要です。
今一度、基本的な感染防止対策の継続に加え、人との接触機会を極力減らす取組みを、「オール岐阜」一丸となって徹底しましょう。
オール岐阜「生命の防衛」宣言
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・タガログ語(Tagalog) ・ベトナム語(Tiếng Việt) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2021.8.12.
ころな が また ふえて います。
なつやすみ も
・たくさんの ひと で あつまらない
・ますく を つけて おはなし する
・て を あらう ・しょうどく を する
・からだ が わるい とき は やすむ
・いっしょ に くらす ひと の からだ が わるい とき は がっこう や はたらいている ところ に そうだん する
を まもって ください。
新型コロナウイルス感染症について
岐阜県は、8月31日までの対策として、
第5波対策について〜お盆を控えて〜を決定しました。
引き続き感染リスクに十分な警戒をお願いします。
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・ベトナム語(Tiếng Việt) ・ポルトガル語(Português) ・英語(English) ・中国語(中文)
2021.7.31.
ころな に きをつけましょう。
なつやすみ も
・たくさんの ひと で あつまらない
・ますく を つけて おはなし する
・て を あらう
・しょうどく を する
・からだ が わるい とき は やすむ
・いっしょ に くらす ひと の からだ
が わるい とき は がっこう や
はたらいている ところ に そうだん する
を まもって ください。
新型コロナウイルス感染症について、第5波の兆候も見られます。
夏はお盆やお祭りなど、ひとが集まりやすい時季です。
引き続き感染リスクに十分な警戒をお願いします。
■夏の感染リスクに十分な警戒を(岐阜県新型コロナウイルス感染症対策本部より)
あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(言語を押すとリンクします)
・英語(English) ・中国語(中文) ・ポルトガル語(Português) ・ベトナム語(Tiếng Việt)
2021.6.28.
令和3年度事業計画、令和2・3年度役員を掲載しました。
2021.6.23.
しんがた コロナウイルス よぼう を つづけましょう。
・マスク を つける
・て を あらう
・しょうどく を する
・たくさん の ひとで あつまらない
・からだ が わるい とき は やすむ
・いっしょ に くらす ひと の からだ が わるい とき は がっこう や はたらいている ところ に そうだん する
を まもって ください。
コロナ に ついて あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(アドレスを押すとリンクします)
・英語(English) https://www.gic.or.jp/en/
・中国語(中文) https://www.gic.or.jp/cn/
・ポルトガル語(Português) https://www.gic.or.jp/pt/
・タガログ語(Tagalog) https://www.gic.or.jp/tl/
・ベトナム語(Tiếng Việt) https://www.gic.or.jp/vi/
新型コロナウイルス感染症について、 岐阜県は、まん延防止等重点措置区域からの除外となりました。
しかし、再び感染を拡大させないためにも これまでどおり、手洗いや手指の消毒、マスクの着用、3密の回避といった 基本的な感染防止対策を徹底してください。
また、自らの体調確認を心がけ、体調不良の場合は、無理をして外出や出勤をしないようにしましょう。
【詳細(日本語)】岐阜県公式HP
2021.6.8.
しんがた コロナウイルス に ついて うつりやすく ひどくなりやすい ウイルス(へんいかぶ と いいます) が ふえています。
・マスク を つける
・て を あらう
・しょうどく を する
・たくさん の ひとで あつまらない を まもって ください。
コロナ に ついて あなたの くにの ことばで みる ことが できます。(アドレスを押すとリンクします)
・英語(English) https://www.gic.or.jp/en/
・中国語(中文) https://www.gic.or.jp/cn/
・ポルトガル語(Português) https://www.gic.or.jp/pt/
・タガログ語(Tagalog) https://www.gic.or.jp/tl/
・ベトナム語(Tiếng Việt) https://www.gic.or.jp/vi/
新型コロナウイルス感染症について、 岐阜県では、この一週間ほどは、新規感染者数は徐々に減少傾向にあるように見えますが、決して油断できない状況です。
ここで感染防止対策を縮小し、行動変容に弛みがでれば、再び感染が拡大し、窮地に陥ることはこれまでの経験から明らかです。
これまでどおり、手洗いや手指の消毒、マスクの着用、3密の回避といった 基本的な感染防止対策を徹底してください。
県をまたぐ不要不急の移動は控えてください。
岐阜県八百津町がまん延防止等重点措置の「重点措置を講じるべき区域」に追加されました。
「第4波」非常事態対策もご確認ください。
【詳細(日本語)】岐阜県公式HP
2021.5.7.
しんがた コロナウイルス に ついて コロナ に なる ひと が ふえています。
うつりやすく ひどくなりやすい ウイルス(へんいかぶ と いいます)が ふえています。
・マスク を つける
・て を あらう
・しょうどく を する
・たくさん の ひとで あつまらない
を まもって ください。
コロナ に ついて あなたの くにの ことばで みる ことが できます。
・英語(English) https://www.gic.or.jp/en/
・中国語(中文) https://www.gic.or.jp/cn/
・ポルトガル語(Português) https://www.gic.or.jp/pt/
・タガログ語(Tagalog) https://www.gic.or.jp/tl/
・ベトナム語(Tiếng Việt) https://www.gic.or.jp/vi/
岐阜県では、新型コロナ新規感染者が増加傾向にあり、また、感染のスピードが早く、感染力の強い変異株への置き換わりが急速に進みつつあります。
このため、岐阜県では、さらなる感染拡大防止の徹底を図るため、「『第4波』非常事態宣言」並びに「『第4波』非常事態対策」を決定いたしました。
これまでどおり、手洗いや手指の消毒、マスクの着用、3密の回避といった基本的な感染防止対策を徹底してください。
県をまたぐ不要不急の移動は控えてください。
【詳細(日本語)】岐阜県公式HP
2021.4.19.
しんがた コロナウイルス に ついて コロナ に なる ひと が ふえています。
たくさん の ひとで あつまらないで ください。
かぞく や しんせき でも クラスターが おきています。
きを つけて ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
こまったら 058-263-8066 に でんわ して ください。
あなたの くに の ことば で はなしが できます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症に関して
岐阜県でも新規感染者が増加しており、すでに「第4波に入った」といえる状況です。
「新しい行動様式」の徹底をお願いします。
・県をまたぐ移動や外出、飲食に関しては慎重に判断してください。
・大型連休の行事の感染防止対策を徹底し、難しい場合は自粛してください。
まわりの方にも伝えてください。
まわりの外国人が困っていたら、
岐阜県在住外国人相談センター ☎058-263-8066 を 伝えてください。
母国語で話ができます。
2021.3.7.
しんがた コロナウイルス について
きんきゅうじたい せんげん は おわりましたが
これからも ちゅうい を つづけましょう。
はる は イースターなどの まつり や パーティが
おおい きせつ です。
きをつけて ほしい ことを つたえます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症に関して
岐阜県は、2月28日をもって、
緊急事態宣言の区域から解除されましたが、
これからも感染防止対策の徹底をお願いします。
春は、各国のお祭りやイベントが多い季節です。
気を付けてほしいことをお知らせします。
まわりの方にも伝えてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
こまったら 058-263-8066 に でんわ して ください。
あなたの くに の ことば で はなしが できます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
まわりの外国人が困っていたら、
岐阜県在住外国人相談センター ☎058-263-8066 を 伝えてください。
母国語で話ができます。
2021.2.10.
コロナ が ふえて います。
・いっしょに すむ かぞく いがいの ひと との しょくじ や あつまり は やめましょう。
・ながいじかん の しょくじ や あつまり は やめましょう。
・おさけを のみ おおきな こえ を だす あつまり は やめましょう。
・とおくに いくのは やめましょう。 (ぎふけん を でない。)
・ごはん を たべる とき は おはなし しないでください。 マスク を つけて おはなし しましょう。
・てあらい しょうどく も わすれないで ください。
こまったら 058-263-8066 に でんわ して ください。
あなたの くに の ことば で はなしが できます。
新型コロナウイルス感染症に関する 緊急事態宣言は3月7日まで延長されました。
岐阜県民(外国人を含む)は、
・リスクを伴う飲食の自粛
・不要不急の外出自粛
・県をまたぐ不要不急の移動自粛
を含む行動変容が必要です。
不要不急の外出について、イラスト付きでご案内します。
まわりの方にも伝えてください。
まわりの外国人が困っていたら、岐阜県在住外国人相談センター ☎058-263-8066 を 伝えてください。
母国語で話ができます。
2020.12.22.
コロナ が ふえて います。
・かぞく いがい の ひと との あつまり は やめましょう。
・とおくに いくのは やめましょう。 (ぎふけん を でない。)
・ごはん を たべる とき は おはなし しないでください。 マスク を つけて おはなし しましょう。
・てあらい しょうどく も わすれないで ください。
こまったら 058-263-8066 に でんわ して ください。 あなたの くに の ことば で はなしが できます。
岐阜県は1月9日に新型コロナウイルス感染症に関して 非常事態宣言を発令しました。
これに伴い、岐阜県民(外国人を含む)は、
・リスクを伴う飲食の自粛
・不要不急の外出自粛
・県をまたぐ不要不急の移動自粛
を含む、行動変容が必要です。具体的な感染拡大事例をお知らせします。まわりの方にも伝えてください。
まわりの外国人が困っていたら、岐阜県在住外国人相談センター ☎058-263-8066 を 伝えてください。母国語で話ができます。
2020.12.28.
コロナ かな と おもったら いしゃ に でんわ で きいて ください。
こまったら 058-263-8066 に でんわ して ください。
あなたの くに の ことば で はなし が できます。
てを あらう マスク を つける たくさん の ひと で あつまらない も わすれないで ください。
発熱や咳が出るなど、新型コロナウイルスへの感染が疑われるときは、 手持ちの薬などを飲まずに、かかりつけ医や近所の医者に電話で相談してください。
これからも、手洗い、マスク着用、3密を避けるなどの感染拡大防止に努めましょう。
まわりの外国人が困っていたら、岐阜県在住外国人相談センター ☎058-263-8066 を 伝えてください。
母国語で話ができます。
2020.12.14.
手洗い、手指の消毒、マスクの着用、3密の回避 といった感染予防を続けましょう。
新型コロナウイルスの感染が広がっています。
私たちの誰もが感染する可能性があります。相手の立場を思いやり、うわさやデマに惑わされず冷静な判断と行動をお願いします。
NO!コロナハラスメント!
コロナ が ふえて います。
てを あらう マスクを つける
たくさんの ひと で あつまらない を まもりましょう。 コロナハラスメント も ダメです!
こまったら でんわ してください
058-263-8066
あなたの くに の ことば で はなし が できます。
2020.11.28.
岐阜県でも新型コロナウイルス感染者数が多くなってきました
クリスマス、年末年始などイベントも多く、人が集まりやすい季節です。
今一度、感染リスクが高い行動を避け、感染拡大防止に努めましょう。
まわりの方にも伝えてください。
ぎふけんでも コロナ が ふえています。 よぼう を つづけましょう。
せまい へや に ひと が いっぱい あつまらない ように しましょう。
クリスマス、しょうがつ、きゅうしょうがつ は オンライン で いわう のも いいですね。
てを あらう マスクを つける も わすれないで ください。
やさしい日本語(Easy Japanese)
2020.11.9.
新型コロナウイルスについて、岐阜県知事からのメッセージ
感染症が流行する冬季、人が集まりやすい年末年始に向けて 今一度気を引き締めて、感染症予防に取り組みましょう。 まわりの方にもご案内ください。
コロナ だけでなく インフルエンザ や おなかのかぜ が おおい きせつ です。 クリスマス しょうがつ など たくさんの ひと が あつまる きせつ です。 これからも よぼう を つづけましょう。 ぎふけん からの おしらせ です。
2020.10.22.
発熱等の症状が生じた場合の相談・受診方法
新型コロナウイルスについて、お知らせします。
季節性インフルエンザの流行時期になりました。 両者は症状が似ており、判別が容易ではありません。
発熱等の症状が出た場合は、病院に行く前に「身近な医療機関か受診・相談センターに電話相談」してください。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
従業員、同僚、友人、近所の方など まわりの外国の方にもご案内ください。
(せき に すむ がいこくのひとへ。ねつ が でたときは びょういんに いくまえに せきほけんじょ に でんわ で そうだん してください。でんわばんごうは 0575-33-4011 です。)
2020.10.22.
日本語教室 土曜おしゃべりルームを開催しています。
(コロナ対応にて、定員は5名としておりますが、まずはお問い合わせください。)
2020.9.8.
秋期日本語講座 募集人数限定のお知らせ(上限30人程度とします)
受講者募集中の日本語講座ですが、新型コロナウイルス感染症防止のため、上限人数を30人程度とします。
受講ご希望の方はお問い合わせください。
(にほんごこうざ の ぼしゅうにんずう を 30にんくらい にします。じゅこうきぼう の ひとは れんらくください。)
◎問い合わせ先(れんらくさき)
関市国際交流協会事務局(関市市民協働課内)(せきしこくさいこうりゅうきょうかい じむきょく しやくしょしみんきょうどうか)
PHONE 0575-23-7711
e-mail shiminkyodo@city.seki.lg.jp
2020.9.1.
外国人在留支援センター(FRESC)よりお知らせです。
新型コロナウイルスの影響で 仕事や生活に困っている外国人の相談に電話で対応します。
14言語に対応し相談は無料です。 近くにお困りの外国の方がいらっしゃいましたら ご案内ください。毎日9時から17時までです。土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
(コロナウイルスで しごと や せいかつ に こまっていたら でんわ を かけてください。 そうだんは むりょうです。 まいにち9じから 17じまでです。 どようび にちようび しゅくじつは おやすみです。)
2020.8.11.
STOP! COVID-19
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。夏休み、お盆休みは、家族皆さまで気を付けてお過ごしください。
県外への帰省や旅行は慎重に。大人数での会食、パーティ、バーベキュー、カラオケは 控えてください。
友人、同僚、近所に住む外国人の方にも お知らせください。
(しんがたコロナウイルスがひろがっています。なつやすみ、おぼんやすみは、かぞくみんなできをつけましょう。 たくさんのひととのあつまり、パーティやバーベキューはやめましょう。ともだち、かいしゃのひと、きんじょのひとにもつたえてください。)
新型コロナウイルスの影響で中止になった事業の一覧です。
in Japanese(日本語) / in English(英語) / in Chinese(中国語) / in Vietnamese(ベトナム語) / in Portuguese(ポルトガル語)
クリックすると詳細が見られます / Click to see details / 点击查看详情 / Nhấn vào đây để xem chi tiết / Clique para ver detalhes
日本語講座【わかくさ教室・初級土曜教室】中止のお知らせ
コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、わかくさ教室、初級土曜教室の3月の開催を中止します。
次回の開催については、4月ごろに協会HP、Facebookにてお知らせします。
また、関市日本語ボランティアサークルが開催しております日本語講座は、3月4日・11日の開催を中止としますが、18日・25日の開催については、またお知らせします。
「餅つき大会」の事業報告をアップしました。 NEW
「日本語講座」「日本語講座土曜教室」参加者募集します。
2019.11.13.
ページ構成を変更しています。見づらい部分やリンクがうまくいかない場合がございますがご容赦ください。
2019.10.30.
会員企業様一覧を追加しました。
2019.10.18.
9/14日に開催した「萩と名月の夕べ お茶会」の様子をアップしました。
2019.09.24.
・9/8に開催した「日本料理交流会」の報告をアップしました。
・本日から、「ネイティブと話す英会話講座」がスタートしました!
関市国際交流協会
Seki International Exchange Assosiation
〒501-3894 関市若草通3丁目1番地
関市市民協働課内
PHONE 0575-23-7711
FAX 0575-23-7744
e-mail shiminkyodo@city.seki.lg.jp